2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

大相撲十一月場所 十二日目

東幕下31 千昇 〇 上手出し投げ ● 東幕下28 舛東欧 千昇 2勝 4敗 国会中継が13時半から始まり、相撲中継は中断。 勘弁してくれよ!という気分。 それにしても白星はうれしい。 落ちる幅も最小限なら、こっちも安心だ。

昇格と降格

J1へ昇格↑ 柏(優勝) 甲府 福岡何と言っても残念なのは、千葉。 夏までは好調だったと思うが、夏バテだったのか、息切れしてしまった。 J2へ降格↓ 湘南 京都以上2チームが決定 勝ち点16なので、仕方がない。 あと1チームは、神戸かFC東京。 大宮…

Jリーグ第32節  横浜FM  対  浦和

● 横浜FM 1 − 4 浦和 〇 浦和 32戦 14勝 13敗 5分 勝ち点 47 9位 ポンテ2ゴール、 サヌ、エジミウソン各1ゴールと外人パワー爆発! 前節ガンバ相手にいいところがなかっただけにうれしい。 残念ながら、サヌも退団が報道されている。 次は、…

大相撲十一月場所 九日目

東幕下31 千昇 ● 勇み足 〇 東幕下33 貴斗志 千昇 1勝 4敗 負け越し決定。 一日でも休みがあれば、気分転換もできたかもしれない。 非情なときはこんなものかもしれない。 験のいい九州場所だが、とことん落ちないようにあと2勝。 BS2の録画を確認…

大相撲十一月場所 中日八日目

東幕下26 龍皇 〇 突き落とし ● 東幕下31 千昇 千昇 1勝 3敗 立会い、出足はよかったが、土俵外まで押し切れなかった。 相手にまわしを取られ、一気に劣勢になる。 止まって、動いたところで投げられ、万事休す。 黒星が二つも先行してしまった。 幕内…

Jリーグ第31節  浦和  対  G大阪

● 浦和 0 − 2 G大阪 〇 浦和 31戦 13勝 13敗 5分 勝ち点 44 名古屋は残り3節も残しながら、優勝。 チャンピオンを直前に臆するところがなく、スムーズにタイトル奪取。 結局、浦和は中位に終わることになりそうだ。 フィンケ体制も2年で終わり…

ロビー 今期限り

ロブソン・ポンテが今年で浦和を離れることになった。 彼が来て、5年半になる。 エメルソンが突如中東に移籍をして、その代わりに浦和にやってきた。 アジアチャンピオンになれたのも、ロビーがいたからこそだったと思う。 エメがいくらがんばっても、あの…

大相撲十一月場所 五日目

東幕下29 寺下 〇 寄り切り ● 東幕下31 千昇 千昇 1勝 2敗 白星が先行しない。 今日は生で相撲中継が見れると思ったが、BSは国会中継だった。 そのため、結果だけである。 それにしても・・・・ 今年一月場所、序二段で復帰。 4連勝後の5番目の相…

天皇杯 4回戦

〇 浦和 1 − 0 磐田 ● 寒いナイトゲームだったことだろう。 ナビスコチャンピオンの磐田を埼玉スタジアムに迎えての勝利。 次は12月下旬に5回戦、ガンバ大阪らしい。 今日の入場者は11,129名。 コアなサポーターだ。 醍醐味だろう。

大相撲十一月場所 三日目

東幕下31 千昇 〇 押し倒し ● 西幕下32 鬼嵐 千昇 1勝 1敗 レコーダーの調子が悪く、録画を取ることができなかった。 非常に残念である。 しかし、星を五分に持ってくることができた。 一番一番、大切に取り組んでほしい。 それが今の自分の願いである…

大相撲十一月場所 初日

東幕下31 千昇 ● 寄り倒し 〇 西幕下31 力龍 千昇 1敗 残念ながら、黒星スタート。 今日も相手のまわしを取り、チャンス十分だった。 しかし、結果は力負けのような形となった。 気持ちで負けないようにしてほしい。

Jリーグ第30節  浦和  対  京都

〇 浦和 2 − 0 京都 ● 浦和 30戦 13勝 12敗 5分 勝ち点 44 J2降格の危機にある京都を突き放す形で勝利。 昨年秋、アウェイ最終戦で残念ながら、京都に敗戦。 やはり真剣勝負であり、勝ち負けはそのときによって左右される。 あと4節、勝ち星を…

Jリーグ第29節  広島  対  浦和

過去の試合の記録を飛ばした形で、本日のゲームの記録をすることになった。 10月30日土曜日開催 埼玉スタジアム2002 〇 広島 2 − 1 浦和 〇 浦和 29戦 12勝 12敗 5分 勝ち点 38 10位 前半、エジミウソンのゴールで先制。 後半、同点に…

平成二十二年十一月場所 式秀部屋力士番付

11月1日、相撲協会より番付発表があった。 千昇は部屋の出世頭に返り咲いた。 九州場所で飛躍できるか、期待したい。 幕下 東三十一 千昇 ↑ 幕下 西四十三 潮光山 ↓ 三段目 西十七 大河 ↓ 三段目 西七十三 海翔 ↑ 序二段 西六十六 潮来 ↑ 序二段 東七十九…

ナビスコ決勝 視聴率

3.5% 磐田対広島というのが影響した訳ではないだろう。 サッカーファンやサポーターは多くいるが、広く一般的というか、国民的には、 あえてテレビ観戦するまでのことはないイベントということなのか。 それでも、国立の4万弱の観客を集めるだけのこと…

Jリーグ第27節  磐田  対  浦和

10月23日土曜日開催 エコパスタジアム 〇 磐田 2 − 1 浦和 ● 浦和 27戦 12勝 10敗 5分 勝ち点 38 勝ち進むのかと思ったら、黒星になってしまった。 勝負事は簡単にはいかない。

Jリーグ第26節  浦和  対  セレッソ大阪

10月16日土曜日開催 埼玉スタジアム2002 〇 浦和 2 − 0 C大阪 ● 浦和 26戦 12勝 9敗 5分 勝ち点 41 白星が続くとマスコミが浦和を取り上げる機会が増えてくる。 新聞の見出しを見るだけで、好調さが伝わってくる。

天皇杯3回戦  

10月11日月曜日開催 駒場スタジアム 〇 浦和 2 − 0 徳島 ● 駒場は改修工事に入るようで、来年は開催がない?らしい。 今年はとりあえず順調に勝ち進んでいる様子。

長谷川健太

まだ確定ではないかもしれないが、清水の監督を退任するらしい。 ここ数年、今年こそはと臨んでいたはずだ。 残念ながらタイトルに縁がないまま、辞めてしまうのか? 浦和を応援している自分でさえも、長谷川健太にタイトルの称号を取らせたいと勝手に思って…