2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Jリーグ第16節  浦和  対  大宮

● 浦和 0 − 1 大宮 〇 浦和 16戦 7勝 7敗 2分 勝ち点 23 さいたまダービー、浦和撃沈! 前半、ビックチャンスが何回かあるが得点できず。 逆にラファエルに技ありのシュートで大宮先制。 その後が問題。 一発レッドで大宮村上が退場。 その直後と後…

高校野球 埼玉県予選準々決勝

7月24日、県営大宮球場で観戦。 13時試合開始。 春日部共栄 0 対 1 川越東 延長14回 酷暑の中の投手戦だった。 いつものように春日部共栄を応援していたが、残念ながら最後の場面で 切れてしまった。 川越東のピッチャーも好投手だった。 最終場面…

新十両力士発表

7月28日、相撲協会から発表された。 仲の国 なかのくに 湊部屋 中国 城ノ龍 しろのりゅう 境川部屋 モンゴル 栃乃若 とちのわか 春日野部屋 兵庫県 宝富士 たからふじ 伊勢ヶ濱部屋青森県 佐田の富士 さだのふじ 境川部屋 長崎県 再十両 琉鵬 りゅうほう …

Jリーグ第15節  京都  対  浦和

● 京都 0 − 4 浦和 〇 浦和 15戦 7勝6敗2分 勝ち点 23 久しぶりの大勝。 得点は、サヌ、ポンテ、エジミウソン、宇賀神。 平日の京都西京極でのアウェイゲーム。 出かけた人はさぞ気分がよかったことだろう。 啓太がスタメンで活躍したのだろうか? …

平成二十二年七月場所 式秀部屋力士成績

幕下 東ニ十三 潮光山 3勝4敗 幕下 西ニ十九 大河 0勝5敗2休 幕下 東五十 千昇 4勝3敗 <勝ち越し> 三段目 西六十六 海翔 2勝5敗 序二段 西六十八 潮来 3勝4敗 序二段 西九十四 玉光 4勝3敗 <勝ち越し> 序二段 東百二十四 秀豊 3勝4敗 序…

槙野智章

昨日の広島戦の動画は広島サポが撮ったもの。 得点をした槙野がゴール裏でコールを受け、踊っていた。 今シーズン、初得点だったようだ。 あの明るさが将来の代表を予感させる。 肩には背番号8の赤いユニフォームが掛けられている。 柏木陽介のユニフォーム…

Jリーグ第14節  浦和  対  広島

● 浦和 0 − 1 広島 〇 浦和 14戦 6勝6敗2分 勝ち点 20 7月24日のゲーム。 勝ち数と負け数が同数になってしまい、順位も9位に後退してしまった。 ゲーム観戦をしていないので、特に何も記すことはできない。 ただ気が重い。 次節は水曜日京都で…

大相撲七月場所 十四日目

東幕下50 千昇 〇 寄り切り ● 西幕下53 白虎 千昇 4勝 3敗 相撲内容はわからない。 しかし、結果を出してくれた。 幕下50枚目なので、来場所は40枚目位か? 式秀部屋の力士は今場所、不調だった。 兄弟子大河はケガをしたのだろうか、十一日目から…

タカ、完全移籍

今日、浦和が発表した。 レンタル移籍かと思ったが、完全移籍。 高い買物をしたという考え方もあるかもしれないが、 使いこなせなかったというのが本当ではないだろうか。 ホームページのコメントに軽薄さを感じる。 >高原が日本を代表する実績を持つ優れた…

大相撲七月場所 十二日目

東幕下50 千昇 ● 寄り切り 〇 西幕下43 直江 千昇 3勝 3敗 先場所同様、白星先行していたが、3勝3敗の五分の星。 厳しい道を歩いている感じだ。 しかし、まだ勝ち越しのチャンスは十分ある。 あと一番、何とか取ってほしい。 最後まであきらめず、チ…

Jリーグ第13節  G大阪  対  浦和

〇 G大阪 3 − 2 浦和 ● 浦和 13戦 6勝5敗2分 勝ち点 20 ここに記録を残すのが重苦しい結果となってしまった。 後半ロスタイム、記録では、90+3分にエジミウソンのゴールで同点。 アウェイゲームで、勝ち点1を手にしたと思った途端・・・・ 9…

大相撲七月場所 十日目

東幕下50 千昇 〇 上手出し投げ ● 西幕下54 井上 千昇 3勝 2敗 白星、先行! あと一番、何とか取ってほしい。 部屋の力士の不調を前回書いたが、今日は白星ラッシュ! 8名の力士が登場して、なんと6勝2敗。 勝ち越しに向かって、最後まであきらめる…

巻誠一郎

J2に落ちて、この時期にロシアに移籍とは・・・・ 得点は少なくても、代表に選ばれ続けた男が千葉から放出された形らしい。 報道によるとオシム色を薄めるためとあった。 千葉のフロントは、千葉の監督から代表監督になり、一定の実績を収めた リーダーの…

大相撲七月場所 八日目

東幕下50 千昇 ● 寄り切り 〇 西幕下51 唐津海 千昇 2勝 2敗 厳しい星勘定が続くようだ。 千昇が序二段まで落ちたとき、同時期、長期休んでいた唐津海が本日の対戦相手。 残念だが仕方がない。 心配なのは、式秀部屋力士全体の星勘定も黒星先行。 4戦…

日本人審判

http://www.sanspo.com/soccer/news/100716/scc1007162000001-n1.htm ワールドカップの主審の西村さん、副審の相楽さんのことが記事になったスポーツ紙があった。 選手だけでなく、審判という立場で日本人も活躍できるということを証明した。 審判って、割が…

大相撲七月場所 六日目

東幕下49 藤本 ● 寄り切り 〇 千昇 東幕下50 千昇 2勝 1敗 ネットで勝敗を確認する名古屋となった。 しかし、白星が先行するとニッコリ微笑んでしまう。 明日は取組みがないようなので、英気を養ってほしい。 名古屋も蒸し暑いことだろう。

闘莉王、帰国

南アフリカからブラジルに戻っていたが、日本に帰ってきた。 スポーツ紙によると、モチベーションはまだ上がっていない様子。 あれだけ、逆境に強い気持ちで闘う気質だけにメンタルの疲れも大きいのかもしれない。 自分はどちらかというと、浦和在籍中から彼…

Jリーグ再開

今日は第11節の未消化試合だが、4試合行なわれた。 浦和はゲームがなかった。 この中断期間中、何回か練習試合を行なったが、白星はなかった?ようだ。 今度の日曜、アウェイガンバ大阪とのゲームで、第13節がスタートする。 阿部ちゃんのモチベーショ…

大相撲七月場所 

二日目 東幕下50 千昇 〇 寄り切り ● 魁 西幕下49 三日目 東幕下50 千昇 ● 突き落とし 〇 希帆ノ海 西幕下48 千昇 1勝 1敗 テレビ中継がないので、どんな取組み内容かはわからない。 初日白星だったが、本日の黒星は残念。 でも、まだこれから5番…

スペイン!

オランダ 0 − 1 スペイン 深夜3時半スタートのゲーム。 朝は週明け月曜日のため、生観戦はできなかった。 朝、少し早く起きて、早送りしながら結果を確認。 決勝は延長になり、もしかしてPKと思い始めたところ、 最後の最後で、イエニスタが決めて、決…

3位決定戦

ウルグアイ 2 − 3 ドイツ 後半早々、ウルグアイが逆転したが、その後、ドイツが追いついた。 後半37分、ドイツが3点目を入れてリード。 その結果、ドイツが3位の栄冠に輝いた。 テレビ中継がスカパーしかなく、録画できなかった。 地上波でも視聴率は…

明日から名古屋場所

残念ながらテレビ中継はないが、いつもと同じく星を追っていくことにしよう。 風のうわさで聞いたのだが、千昇は稽古十分、調子は良いようだ。 幕下50枚目からの勝負だが、まずは勝ち越しを目指してほしい。 それにしても世論とは勝手なものだ。 NHKが…

皇居訪問

ワールドカップもあと2試合を残すだけとなった。 ベスト16まで駆け上がった日本代表は、天皇皇后両陛下に御挨拶をしたとニュースがあった。 喜ばしい話題である。 3連敗で予選敗退だったら、こんな話題は絶対なく、国賊扱いされかねない状況だろう。 土…

スペイン!

ドイツ 0 − 1 スペイン ゲルマン魂を胸に強い意志をピッチ上で表現してきたドイツ。 リーガの母国、スーパースターの集団であるイベリアの無敵艦隊スペイン。 スーパースターが多いチームが敗れるというイメージが支配していた。 そのため、チームワークの…

オランダ、決勝進出

ウルグアイ 2 − 3 オランダ 深夜3時半からのゲームを見ることができなかった。 朝食を取りながら、ビデオを早送りして、結果を知った。 そして、帰宅後、ビデオをゆっくり見ているところだ。 まだ、前半の途中だが、先制のオランダのロングシュートはスー…

NHK放送中止

残念としか、いいようがない。 七月名古屋場所の中継の中止が決定した。 世論の風は冷たいということなのだろう。 幕下力士千昇を応援する自分はどうすればいいのか? 毎場所、ビデオを撮って、その勝敗に一喜一憂。 そんなファンや関係者だって多いはずであ…

平成二十二年七月場所 式秀部屋力士番付発表

幕下 東二十三 潮光山 ↑ 幕下 西二十九 大河 ↑ 幕下 東五十 千昇 ↓ 三段目 西六十六 海翔 ↑ 序二段 西六十八 潮来 ↑ 序二段 西九十四 玉光 ↑ 序二段 東百二十四 秀豊 ↓ 序二段 西百二十五 若戸大橋 ↓ 序ノ口 東七 河内 新 序の口 東九 式乃川 ↓ 序ノ口 西二…

ベスト4決定

ウルグアイ − オランダ ドイツ − スペイン 準々決勝では、ブラジル、アルゼンチンが敗戦。 ガーナはベスト4の切符をほぼ手にしていた。 90分の中でも互角以上の戦っていた。 決定機のはずし続けていたのが敗因か。 ウルグアイのスアレスがハンドをしなけ…

ブラジル敗退

オランダが優勝候補ブラジルに引導を渡した。 前半は先制点を早々に取り、優位にゲームを進めていた。 後半の入りもそんな悪くなかったと思う。 パスをつなぎながら、相手ゴールに迫っていく! その迫力は驚異だが、今まで見た他国のゲームより選手間の距離…

海外移籍

川崎の川島永嗣と鄭大世の海外移籍が発表された。 欧州のシーズンスタートに合わせる形のスタートであり、 シーズンを通しての活躍を期待したい。 川島はベルギー1部リーグ、鄭はドイツ2部リーグ。 レギュラーで出場を続けることを目標としてほしい。 それ…