その他

更新休止

2008年10月19日、この雑記帳を再開して、早2年強の時が流れました。 浦和のサッカーの結果や感想、大相撲幕下力士の千昇の闘いの足跡。 そして不動尊巡りをしながら、感じたこと、思ったことを記録してきました。 一回、書いたことがどこかで自分の…

ハンバーガー

美味しいハンバーガーを食べたいと以前から思っていた。 自分はハンバーガーといえば、"Mac"位しか過去食べたことがなかったのである。 今日、偶然食べる機会があった。 この味なら、また出かけて注文してみたいと思うような味覚だった。 浦和パルコ1F、Ch…

高校野球 埼玉県予選準々決勝

7月24日、県営大宮球場で観戦。 13時試合開始。 春日部共栄 0 対 1 川越東 延長14回 酷暑の中の投手戦だった。 いつものように春日部共栄を応援していたが、残念ながら最後の場面で 切れてしまった。 川越東のピッチャーも好投手だった。 最終場面…

ビックバード

6月18日訪問。 訪問というより、見送りで出かけた。 ビックバード、羽田空港の第二ターミナルが完成してから初めて出かけた。 屋上の展望から携帯で写真を撮った。 今でも飛行機を見ると気持ちが高揚する。 飛行機に関わる仕事をしたかったことを思い出す…

RAILWAYS

RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語 (小学館文庫)作者: 小林弘利,錦織良成出版社/メーカー: 小学館発売日: 2010/04/06メディア: 文庫 クリック: 30回この商品を含むブログ (12件) を見る 今日、映画を見に出かけた。 こんなに感慨深く、よかったと…

DEAN&DELUCA

仕事先でバレンタインのチョコをもらっていたものを本日いただいた。 知らなかったが、ネットで調べたら、ちゃんとしたメーカーだった。 若い人は本当にいろいろなことを知っている。 http://www.deandeluca.co.jp/aboutus/ 来年はもらうことができるだろう…

反省

このブログを開設したのは、2005年夏。 そして、再開したのは一昨年の10月。 それからボチボチこれを書いています。 ここしばらくは毎日続けていて、今日現在で”144日継続中”と表示されています。 しかし、その内容に気になる日が多々ありました。 …

THIS IS IT

1月11日鑑賞。 映画を見る機会は少ないが、家族に誘われて出かけてみた。 やはり世界は広いと思う。 芸術作品を見るような感覚になった。 ほとんど完成していたのだが、直前に主役がいなくなってしまった。 ダンサー、コーラス、ギタリスト、ドラマー、そ…

ガンバレプロ野球

http://www.jsports.co.jp/tv/baseball/ganbare/index.html 1月2日の夜、テレビ埼玉で放送されていた。 何気に見ていたら、ずっと見入ってしまった。 30分ずつ、3話連続して番組を放送しているようだった。 最初のゲストは阪神の金本知憲。 二番目は楽…

箱根駅伝 復路

駒澤大学、往路8位だったが、本日の復路で大挽回。 なんと復路優勝で、総合2位まで順位をあげることができた。 6区の山下り1年生の千葉君、区間賞で6位。 その後、9区4年生の高林君も区間賞で山梨学院を追い越し、2位。 さすがにそこから先は時間が…

箱根駅伝 往路

5区の東洋大、柏原君。 圧巻としかいいようのない走りでした。 去年の実績から、今年の注目度も異様に高かった。 それに答えるような走りができるのだから、”すごい”としかいいようのない。 これで復路もいい形で走ったら、東洋大連覇も現実味を帯びてくる…

大晦日

特に今日はサッカーも相撲も大きな話題がないように感じた。 今、NHKの紅白を見ていた。 デビュー10年にして、初出場の”嵐”を見て、近いうち”SMAP”を越えるエンターティナーになるのかと思った。 そんな思いが覚めないうち、ゲストで矢沢永吉が出て…

京銘菓 阿闇梨餅

先週土曜日に京都に出かけた。 帰りにお土産を見ているとき、そのコーナーだけ異様に人が長く並んでいた。 お菓子売場のひとつのコーナーだった。 どうしようかと考えたが、ほとんど野次馬根性でそこに並んでしまった。 時間も遅かったので、在庫がなくなっ…

埼玉のダルビッシュ

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/10/30/10.html 昨日、プロ野球のドラフト会議が開催された。 今年の夏の埼玉県予選、春日部共栄を応援していたが、準々決勝で埼玉栄に敗戦。 そのときの投手だった中村君が日本ハムに1位で指名された。 菊池…

楽天名誉監督?

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/m20091025k0000e050037000c.html 残念ながら、日ハムとの決戦は敗退してしまった。 野村監督は、楽天三木谷オーナーと話をして、何と名誉監督を受けるという報道があった。 さすが爺殺しの三木谷。 今のままで…

楽天、踏ん張る

昨日、岩隈の敗戦で日ハムに王手を取られた楽天。 昨晩の野村監督のぼやきは弱気がにじみ出ていた。 今日、さっさり負けてしまうかと思ったが、そこはマー君の意地なのだろうか。 マー君の完投で、何とか踏みとどまったイメージだ。 若いが、さすがと言わん…

楽天、初戦自滅!

少し早めに帰宅できたので、8回裏からテレビ中継を観戦した。 その段階でも圧倒的に楽天がリード。 先発の永井が交代して、二番手の投手が出てきた位の時間帯。 投手をまめに変えてくるが、どの投手もパッとせず、得点されてしまう。 中継陣がダメというこ…

楽天野村監督の本気度

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20091020-557416.html 監督が解任を言い渡された同時期、外国人主力選手のリンデンとバトル。 首にした経緯があった。 しかし、和解との今朝の報道。 策士野村克也のことなので、バトルは演出かと一瞬感…

マー君の涙

普段野球はほとんど見ないが、昨日のパ・リーグのCS、楽天対ソフトバンク第二戦をテレビ観戦。 楽天山崎のホームランも豪快だったが、マー君のピッチングも最高だった。 ヒーローインタビューは山崎とマー君の二人。 アナウンサーがマー君に野村監督に関し…

不毛地帯

テレビドラマはほとんど見ないが、昨晩の”不毛地帯”は見入ってしまった。 最初からは見られなかったが、ひきつけられる様にテレビに集中してしまった。 豪華キャストだったからだろうか、それとも話の流れだろうか。 唐沢寿明は箔がついてきた、”かっこいい”…

各種雑感

1.広島・長崎、五輪招致東京開催よりも”平和”というテーマがある分、現実的だと感じる。 しかし、広島・長崎にインフラを整備しても使い道に困るのではないか。 費用対効果はマイナスになると思う。 IOCもいい顔をせず、立候補までに紆余曲折しそうな雰…

以前の話題 2種

1.オリンピック招致失敗 自分は東京開催しなくていいと勝手に考えていた。 石原都知事に華を持たせる必要はないんじゃないの?という程度の意識。 しかし、次回の候補地選考の時、民主党の公約、CO2 25%削減ができる方向に日本があれば、 環境面で世…

台風18号の余波

台風直撃のため、通勤に影響があった。 電車通勤なので、当然なのだが・・・・・ 駅に着くと、ホームには人があふれかえっている。 そんな中でケンカをしているのが、遠くで甲高い男の怒鳴り声が聞こえてくる。 雨も強く降っている。 ”ヤメテヨ〜”と思いなが…

斎藤彰俊という男

プロレスはほとんど興味がない。 長州、天龍、鶴田が全盛時代だった25年前位はTV中継をよく見ていたような気がする。 偶然、ケーブルテレビのチャンネルを回していたら、ノアの中継録画をやっていた。 見るつもりはなかったが見入ってしまった。 今、ネ…

エコカー補助金制度

以前、我が家で利用している車がオイル下がりで買い替えを検討していると書いた。 車は平成8年式で12月登録。 そのため、今のタイミングでエコカーに買い換えれば、補助金25万が出ることになっている。 早く契約をしないと財源がなくなり、補助金が出な…

長嶋と王 50年目の告白

9月27日21:00〜 NHK総合 感動的な番組だった。 偉大な選手が監督になるも訪れる挫折。 それを克服していく力、人間的な魅力の大きさに心惹かれる気持ちが込みあがってくるものがある。 現在はお二人とも大きな病を克服して、もう一度立ち上がろう…

朝の出来事

今朝、会社へ行く電車の車中のこと。 珍しく座席に座ることができた。 隣には30才位の女性が座っている。 服装はこの時期には少し似合わないように感じた。 自分は新聞を広げて、ページをめくりながら見ていた。 すると突然、 ”新聞!” と声にならないよう…

オイル下がり

我が家のマイカーは平成8年式。 距離はあまり走っていない。 今年になってから、エンジンをかけたときに白い排気ガスが出るようになった。 数ヶ月前、近所の整備工場で見てもらったところ、”オイル下がり”という現象。 直すには”エンジンを下ろして分解整備…

日本テレビ 24時間テレビ

先週の土曜から日曜にかけて、毎年この時期やっているこの番組。 タレントが終日大騒ぎしているようなイメージが強くあまり好きではないのだが、今年は少し違うことを感じた。 元気だった人が病気やケガで不自由になっても前向きに生きて行く姿、 産まれなが…

話題休閑 好きな場所

広島に出かけたとき、毎回家族で写真を撮る場所がある。 今回はみんなで出かけるチャンスがなかった。 この場所は、自分の好きな場所だ。 結婚して直後、ここから小さいボートに乗って、向かいの島の親戚の家に挨拶に行った。 衝撃的な出来事だった。 今では…