以前の話題 2種


1.オリンピック招致失敗


自分は東京開催しなくていいと勝手に考えていた。
石原都知事に華を持たせる必要はないんじゃないの?という程度の意識。
しかし、次回の候補地選考の時、民主党の公約、CO2 25%削減ができる方向に日本があれば、
環境面で世界をリードしているという意味で、東京開催がありえるかもしれない。


でも削減目標が、”ヌカに釘”状態だったら、当然ムリ。
それまで日本企業の体力や国民の気持ちが持つのだろうか。
国民生活がそのとき充実していればいいが、そこを乗り越える山は相当たいへんだろう。



2.8万人収容のスタジアムは必要か?


http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20091004-OHT1T00269.htm


オリンピック招致が失敗したので、会場等のインフラ整備ができない。
そのため、ワールドカップ招致がしにくくなる。
サッカー協会が中心になって、8万人収容のスタジアムを作ると、JFAの犬飼さんが言っている。
そんな規模になると当然サッカー専用ではなく、陸上と兼用となるはず。
また建設費と土地代に見合うコストをどう賄うのだろう。
浦和だって、5万の集客が一定の限界。
他のチームだって、平均2万いけばいい方。
代表のゲームで、毎回満員にできるのか、毎回東京開催でいいのか?


陸上もやって、コンサート等イベントもやって、それでペイさせるのか。
企業のスポンサーだって、どの程度できることやら・・・・


それよりもJリーグの充実や代表の強化、小中学生のサッカーを強化して、
確実にサッカーを楽しめる人たちを増やす努力をしたほうがいいと思う。
どうだろうか。