2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ほうろく灸

土用の丑の日、7月19日訪問。 皿沼不動尊永昌院。 以前訪問した際、土用の丑の日に”ほうろく灸供養”があると書いてあった。 ネットで調べてもあまりよくわからなかった。 頭に皿を乗せて、お灸をする・・・・? ちょうど日曜であり、行ってみようと妻と出…

ナビスコカップ準々決勝 第2戦  清水  対  浦和

7月29日(水) アウトソーシングスタジアム日本平 19:00キックオフ 〇 清水 3 − 0 浦和 ● 2戦合計 〇 清水 4 − 2 浦和 ● 浦和、敗退決定。 残念な結果だ。 負のスパイラルに陥ってしまったようだ。

埼玉栄、準優勝!

埼玉栄、本日の埼玉県大会決勝戦、残念ながら敗れてしまった。 応援していたのに残念な結果になった。 先日の日曜日、春日部共栄対埼玉栄の準々決勝を観戦した。 応援していた春日部共栄は敗れはしたものの、埼玉栄には別の思い出が自分にはあった。 二年前…

TBS世界陸上

先日のJリーグ地上波中継縮小といい、この話題といい視聴率至上主義のあまり、選手サイドにも呆れられたのかという解釈をしている。 ”選手のキャッチコピー、ダメ!”って、今まで好き勝手にやってきたツケだろう。 基本的には、彼らはアマチュアなんだし・…

大相撲七月場所 千秋楽 式秀部屋力士成績

・幕下西三十一 千昇 休場・幕下西三十八 大河 2勝5敗 <負け越し>・幕下東五十八 潮光山 2勝5敗 <負け越し>・三段西四十七 海翔 2勝5敗 <負け越し>・三段西七十九 哲光 2勝5敗 <負け越し>・序二東二十五 玉光 2勝5敗 <負け越し>・序二東…

高校野球埼玉県予選 準々決勝 春日部共栄 対 埼玉栄

県営大宮公園球場 午前10時プレーボール。 とにかく暑い、持っていった保冷剤がすぐに溶けてしまう。 共栄を応援のため、一塁側スタンドに座る。 表の攻撃が共栄、裏が栄、先制点を取れれば主導権と思ったが、少し嫌な予感。 中村君、立ち上がり先頭バッタ…

Jリーグ第19節  浦和  対  名古屋

● 浦和 0 − 3 名古屋 〇 浦和 19戦 10勝 4分 5敗 勝ち点 34 リーグ後半戦に入り、連敗。 広島戦もよくなかったし、流れはアゲインストか? 自分は本日会社のため、結果だけ。 それにしても3失点とは厳しい現実を突きつけられた。 暑い夏を乗り越…

わざわざ「チンパンジー」って、言うか?

7月22日のJ2第29節、東京ヴェルディ対ヴァンフォーレ甲府の出来事。 甲府の杉山新選手がポルトガル語でレアンドロ選手に「チンパンジー」と言ったのだという。 「チンパンジー」という言葉は人種差別の用語であり、海外では大問題になるらしい。 Jリ…

大分戦 録画観戦

ちょうど今、JSports1で録画をやっていたので、TV観戦をした。 闘莉王は接触プレーや転んだりして、ケガをして交代したんじゃなかったんですね。 試合の流れの中で、腹直筋を損傷しまったということだろう。 彼が自分から交代を申し出るのだから、…

皆既日食

夕食後、午前10時半から放送されたNHKの中継録画を見た。 テレビの録画を見るだけでも”スゴーッ”って感じるのだから、本当に体験したら、 どんなことを思うのだろうか。 それにしても次回は26年後というのだから、どうなっていることやら・・・・ 健…

TBS地上波縮小

困った話題だ。 TBSが地上波でJの中継を縮小するとの報道。 この記事では、俊輔の横浜FM移籍解消を引き合いに出しているが、それは単なる一側面だろう。 たまたまこのタイミングでスペインに行ってしまい、浦和戦が4%台と低迷した結果、 TBSとし…

出世大黒祈願大護摩供

7月18日訪問、一ヶ所目。 石神井不動尊 三寶寺。 朝寝坊をしたが、たまたま枕元に置いてあった暦を見た。 すると今日は甲子(きのえね)であることに気がついた。 以前訪問した三寶寺で、甲子の日に開運出世祈願があることを思い出す。 開始時間には少し…

大相撲七月場所 中日 式秀部屋力士成績

千昇が休場のため、今場所大相撲はほとんど見ていない。 しかし、式秀部屋力士の星取表だけは毎日欠かさず、別ファイルに記録している。 スタートは黒星の力士が多く、どうなることかと思っていた。 残念ながら、潮光山は負け越しだ。 自分としては、千昇と…

Jリーグ第18節  大分  対  浦和

〇 大分 1 − 0 浦和 ● 浦和 18戦 10勝 4分 4敗 勝ち点 34 後半終盤に失点。 大分14連敗して、シャムスカを更迭?して、新監督で臨んだホーム初戦。 自分も楽観していたかもしれない。 今日は午前中から夜まで外出していて、ゲーム経過にも無関心…

2009年Jリーグ 前半戦終了

浦和 17戦 11勝 4分 3敗 2位 Jリーグ分のみ負け、引き分け、勝ち別に並べてみた。 (得点の後は、17節終了時点の順位) ホーム 8戦 6勝1分1敗 アウェイ 9戦 4勝3分2敗 <敗戦> 第 1節 鹿島 (アウェイ)2−0 1位 第11節 川崎 (ホー…

一隅を照らす

写真の石碑は平井の目黄不動尊に出かけた時、何となく気になったので撮ったもの。 以前「一隅を照らす人」という言葉を聞いたことがあったのだが、改めて意味を確認してみた。 その意味は、 今自分が置かれている場所や立場でベストを尽くして照らすことので…

ナビスコカップ準々決勝 第1戦  浦和  対  清水

〇 浦和 2 − 1 清水 ● 闘莉王 (24分) PK エジミウソン(60分) いいゲームだったようだ。 ゲーム後の周回でホームに戻ったときの暢久が満面の笑顔がアップで映る。 ヒーローインタビューは闘莉王。 ”久しぶりに自分のコールが聞けてうれしかった・…

広島戦 どうでもいいことだが・・・気になる

南側ゴール裏で観戦したが、アレッと思ったことがある。 ゴールポストの後ろにある支柱に浦和のサポーターのマフラが掲げられていた。 どうやってそこにくくり付けたのだろうか。 特定のサポーターグループのものということは明白であり、容認するのはどうか…

鴻毛のごとく・・・

今朝の日経5面、田勢康弘のコラム。 政治には興味はないが、少し気になったので。 ”国家運営の最高責任者である首相と記者のやり取りで、 気軽に首相退陣の話題をする。 それに当然のごとく、答える首相。・・・” ”内閣総理大臣の座が鴻毛のごとく軽くなっ…

大相撲七月場所 初日

夏の蒸し暑い最中、今日から七月場所がスタートした。 残念ながら、応援している幕下の千昇は残念ながら休場。 本場所で取組み中のケガにも関わらず、幕下以下力士については公傷制度がないため、 休めば休んだだけ、ドンドン陥落してしまう。 非情な世界だ…

Jリーグ第17節  浦和  対  広島

〇 浦和 2 − 1 広島 ● 浦和 17戦 10勝 4分 3敗 勝ち点 34 エジミウソン(68分) エジミウソン(84分) 久しぶりのスタジアム観戦。 遅い時間に到着したにも関わらず、南側ゴール裏バック寄りの前の方に席を見つけることができた。 今日のCB…

広島戦前夜

講談社の”ゲキサカ”のコンテンツで、”ビッグクラブ2”という浦和の連載モノがある。 一昨日、リリースされた記事は、”違和感”という題名で書かれていた。 自分は下記のように解釈した。 今まで浦和のやってきたサッカーは強い個の力がチームを勝利に導いてき…

山田直輝

活躍と同時に期待が大きいだけに心配だ。 浦和のトップチームでデビュー、キーマンとしてだれからも注目を受けてスタート。 代表に呼ばれて、岡ちゃんから絶賛。 JOMOカップにも呼ばれたばかりだった。 今朝の新聞だと、”背中の痛み”、”原因不明”という…

福岡

「隠岐の海」改め「福岡」と改名して、七月場所に臨むようだ。 千昇が幕下4枚目まであがった今年の初場所。 福岡は東幕下筆頭、7戦全勝で強さを見せつけ、文句なく幕下優勝。 そのときの相撲を見ていたので、これは強くなるぞと自分もひそかに期待していた…

UEFAチャンピオンズリーグ準決勝 チェルシー 対 バルセロナ

以前ここにドログバのことを書いた。 時間は経ってしまったが、このカードの2つのゲームのビデオを確認した。 バルサホームのFirst Leg。 まず、守りを固めて、中盤のセントラルミッドフィルダーでバルサの攻撃の芽を摘んでしまう。 そこをすり抜けても最終…

エゴイスト

昨日の山形戦で2得点の高原。 ゲーム終了後のヒーローインタビューのやりとり。 女性レポーターの ”前節に続いての得点です。高原選手自身、波に乗ってきたんじゃないですか・・・”の質問に対して、 ”いや、まあ、調子自体はね、ずっとよかったんですけどね…

Jリーグ第16節  山形  対  浦和

● 山形 2 − 3 浦和 〇 浦和 16戦 9勝 4分 3敗 勝ち点 31 エジミウソン(44分) 高原直泰 (47分) 高原直泰 (82分) 両SBは高橋峻希と永田拓也のルーキー、CBは闘莉王と阿部ちゃん。 山田直輝はベンチスタート。 こんな布陣で戦える浦和…

目黄不動尊 最勝寺

6月27日訪問、二ヶ所目。 格式のある不動堂でした。 お願いをして、堂内でお参りをさせていただきました。 目の黄色い立派なお不動様が中心にどっしりと構えていました。 堂内は薄暗く、お寺の方もだれもいないため、自分一人だけ。 凛とした張り詰めた空…

実況席のサッカー論

いい本と出合うことができた。 サッカー実況のカリスマ対談ついに実現!という見出しがある。 NHKスポーツ実況アナ(現職は解説主幹)の山本浩氏とフリーアナウンサー倉敷保雄氏、 我らがクラッキーの対談をまとめ上げた本である。 その中の山本浩 名実況…