2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

キリンカップ  日本  対  ベルギー 

〇 日本 4 − 0 ベルギー ベルギーといえば、2002年ワールドカップ初戦で鈴木隆之が先制ゴールをしたゲームだったことを思い出す。 あれから7年が経過したんだと思う。 自分は成長したのだろうか、変わっていないと思っているのは自分だけで逆に退化し…

ナビスコカップ予選  第4節  浦和  対  新潟 

〇 浦和 2 − 0 新潟 Aグループ 2勝 1分 1敗 勝ち点 7 1位 15時からのゲームだったが、結果を調べず、19時からのテレビ埼玉のディレイ中継を観戦。 山田暢久がセンターバックで先発。 チーム最年長のベテランだが、どこのポジションでも任せられ…

UEFAチャンピオンズリーグ決勝 

〇 バルセロナ 2 − 0 マンチェスターU ● 早起きしようと思ったが結局できず、最後の5分位のみをLive観戦。 昨晩、録画を観戦した。 前半早々、あれだけマンチェスターが攻め立てて、主導権を得ていた。 ロナウドを中心にマンチェスターの得点は時間…

新十両発表

昨日、発表があった。 2名の新十両と1名は返り咲きの北桜。 新十両の一人が、モンゴル出身の徳瀬川だ。 桐山部屋で初めての関取となった。 入門6年目の快挙であり、本人もうれしいだろうが、親方も喜びがひとしおだろう。 徳瀬川は25才ということだから…

キリンカップ  日本  対  チリ

〇 日本 4 − 0 チリ 平日にある代表の試合はほとんど見ないのだが、本日はテレビ観戦。 日本もチリも前半早々から攻め合う展開。 前半中盤、FWの玉田が足を痛めたのか? その時、ベンチから岡田武史が笑顔で送り出したのが、なんと ”ナオキー!、キター…

鉄道博物館 その2

珍しいものを見ることができた。 国鉄の”マルス”というシステムの端末だろう。 子供の頃、これを操作する職業に就きたかったことを思い出した・・・・

鉄道博物館

5月23日訪問。 珍しいものを見つけた。 自分が子供だった頃、駅にあった自動券売機。 初乗り100円である。 昭和54〜55年頃の金額だ。 あのころは・・・・している時期だった。 懐かしい・・・

Jリーグ第13節  大宮  対  浦和

大宮 1 − 1 浦和 △ 浦和 13戦 7勝 4分 2敗 勝ち点 25 大宮が主催となるさいたまダービー。 今日も所用があり、外出。 ネット観戦もできない結果だけ。 今日は闘莉王がケガで前半に交代。 大宮に先制されて、追いついたもののそのまま引き分けという…

悪夢、再び

大相撲五月場所 十四日目 西幕下16 千昇 ● 寄り切り 〇 春日国 西幕下9 千昇 2勝5敗 悪夢とは、負け越したことや黒星だったことではない。 今日は休日のため、リアルでNHKBSを観戦。 十両土俵入り後、幕下上位五番の二番目に登場。 相手はいつもイ…

苔不動尊 洞昌院  

5月19日訪問。 秩父の入口、長瀞にある古いお寺。 本堂にあがらせていただき、お参りをさせていただきました。 写真はお寺の裏山から見た長瀞の町と秩父の山々。

大相撲五月場所 十二日目

西幕下17 南 ● 寄り倒し 〇 千昇 西幕下16 千昇 2勝4敗 帰宅後、夕食を取りながら、録画を確認。 すると国会中継が録画されている。 今日の一番を緊張感を持って、見たかった。 今、ネットで今日の結果を確認。 ”白星じゃないか、NHKは何てことをし…

新型インフルエンザ対策

予防策がいろいろ出ている。 人ごみのところに出る場合はマスクをせよとなっている。 しかし、 ”マスク、どこにも売っていないじゃないか!〜” だれかが大量に買い占めているのだろう。 そういう場合は、 ”どうしたらいいんだ〜!!” 自分で調達できない場合…

ナビスコカップ予選第3節  大分  対  浦和

大分 1 − 1 浦和 △ 浦和 3戦 1勝1分1敗 勝ち点 4 山田直輝が得点したようだ。 ゲームの内容は後日確認したい。

ガンバ大阪戦 雑感

後半からのスタジアム観戦だったため、先日録画を見た。 スコアレスドローでゲームを終了したにも関わらず、拍手が多かった理由がわかった。 前半はガンバを圧倒した形で浦和がゲームを支配していた。 以前も書いたが、昨年までの浦和は前半途中まで、眠って…

大相撲五月場所 九日目

西幕下16 千昇 〇 寄り切り ● 四ツ車 西幕下4 千昇 1勝4敗 ”来た〜”という思い一杯で白星がやってきた。 今日はここ数場所の中で一番いい出足だったような気がした。 負け越しが決定した今場所だが、立会い前、”千昇〜!”と女性の大きな声がかかってい…

大相撲五月場所 中日八日目

西幕下16 千昇 ● 押し出し 〇 花王錦 西幕下10 千昇 4敗 白星が果てしなく遠い。 どうしたのだろうと思うが、仕方がない。 ”幕下上位は力の差はなく、上に上がりたいという気持ちの差だ”と今日の解説者は話していた。 この現実は本人が一番良くわかって…

Jリーグ第12節  浦和  対  G大阪

△ 浦和 0 − 0 G大阪 浦和 12戦 7勝3分2敗 勝ち点 24 先週の埼玉スタジアムは非常に暑かったが、今日は気温が低く過ごしやすい一日になった。 所用があって、前半終了間際からのスタジアム観戦。 途中から出かけたので、席は探さず、バックスタンド…

大相撲五月場所 五日目

東幕下14 上林 〇 押し出し ● 千昇 西幕下16 千昇 3敗 悪くはないと思うのだが、黒星が続き3連敗。 立会いは先場所よりいいとは思うが、アナウンサーも話していたが力負けということか。 ”千昇は新十両を目指しています”とも案内していた。 彼の前に絶…

大相撲五月場所 四日目

幕下付出 宮本 〇 押し倒し ● 千昇 西幕下16 千昇 2敗 今日の相手は幕下付出力士。 出鼻を挫く、ギャフンと言わせる相撲を見せたかったのだが。 相撲内容は悪くなかったと感じる。 初日より、粘り腰で勝てそうなチャンスはあった。 しかし、相手の強引な…

目赤不動尊  

5月10日訪問。 小さいお寺ですが、不動堂に不動明王が構えておられました。 駒込の街を歩くのは初めて。 山手線内ですが、お寺がたくさんある比較的静かな街だと感じました。 写真は不動堂と六地蔵。

総持寺 田無不動尊 

5月9日訪問。 古い山門には二体の金剛力士像、内側には広目天と多門天がどっしり構えておられました。 本堂に護摩木があり、祈願をしました。

大相撲五月場所 初日

東幕下16 鳰の湖 〇 押し出し ● 千昇 西幕下16 千昇 1敗 残念ながら、黒星スタート。 立会い悪くなかった。 土俵際に押されたとき、好調時なら、粘り腰を見せてくれるのだが、足が外に出てしまったという感じ。 明日は取組みがないようなので、気持ちを…

Jリーグ第11節  浦和  対  川崎

● 浦和 2 − 3 川崎 浦和 11戦 7勝2分2敗 勝ち点 23 久々のスタジアム観戦。 真夏のような暑さを感じる午後。 こんな日に14時キックオフとは、まさに消耗戦。 ゲームに入りは浦和のペース。 先制と取り、主導権を握りながらも川崎もチャンスメイク…

五月場所開幕直前

ゴールデンウィーク期間中、式秀部屋の千昇さんに激励の手紙を送った。 すると昨日、千昇さんから普通郵便で五月場所の番付表が送られてきた。 後ほど額に入れて、リビングに飾る予定だ。 今場所は幕下西十六枚目。 番付表では、2段目の左側の小さい文字で…

犬飼さん・・・

昨日、浦和のフィンケ監督の原口への指導を自分はとてもいいことだと感じたので、そんな思いでここに書いた。 しかし、ものの考え方というのはいろいろあるものだと考えさせられる。 言う人がそれなりの立場の人だけに、マスコミが大きく取り上げてしまう。 …

若手を育てるということ

面白い記事を見つけた。 ”磨けばダイヤモンドになる素材を大切に育てよう”ということだと 自分は勘ぐっている。 http://www.sanspo.com/soccer/news/090507/sca0905070505001-n1.htm 連日の取材で、鼻も高くなるかもしれない、 浦和はサポーターも多く集まる…

Jリーグ第10節  柏  対  浦和

柏 2 − 3 浦和 〇 浦和 10戦 7勝2分1敗 勝ち点 23 所用が終日あり、結果のみ携帯で確認。 雨の国立は雨を除けるところがほとんどなく、足元もビショビショになってしまう。 そんな寒さを吹き飛ばすような、終盤の逆転劇で勝ち点3をゲットした模様…

南蔵院 志村不動尊 

4月29日訪問。 中仙道沿いのお寺でした。

劇的な幕切れ!

Jリーグ第9節 浦和 対 新潟 〇 浦和 1 − 0 新潟 浦和 9戦 6勝2分1敗 勝ち点 20 2位 ギリギリのせめぎ合いの中で、引き分けの勝ち点1で終了するのだろうと勝手に考えていた。 後半ロスタイムに浦和が新潟側ゴールに向かって、攻め続ける。 後半か…

高校野球春季大会 準々決勝

正式には、”春季関東地区高校野球 埼玉県大会”。 そのうちの一試合をスタジアム観戦。 試合開始直後に着いたため、バックネット裏正面の最上段で立見観戦。 ベスト8なので、勝ったチームは準決勝進出となるゲーム。 今日のスタジアム観戦で気がついたこと。…