ガンバ大阪戦 雑感

後半からのスタジアム観戦だったため、先日録画を見た。
スコアレスドローでゲームを終了したにも関わらず、拍手が多かった理由がわかった。
前半はガンバを圧倒した形で浦和がゲームを支配していた。
以前も書いたが、昨年までの浦和は前半途中まで、眠っているように防戦一方で、
チャンスとあらば、前線のFW数人の技であっという間に得点して、勝ち点をゲットしていた。


ガンバをあれだけ翻弄するサッカーができれば見ている方も楽しいはずだ。
昨年までのサッカーがいかに魅力に乏しかったといえるのだろう。


どうしてここまで変わることができるのだろうか。
サポーターは変わっていないはずだ。
選手だって今シーズンの新加入はユースからの昇格組が中心。
彼らがスタメンで活躍しているのだから、たいしたものだ。


やはり監督が変わったことにより、サッカーが変わったというのが正しいだろう。
あれだけ理路整然と言葉を並べて、理屈から説明してくれれば、目からウロコという選手も多いかもしれない。
精神論で乗り切る術もあるかもしれないが、理論武装があってのメンタル強化ということなのか。
ということは、今までのブッフバルトオジェックエンゲルスはその点で劣っていたのか。
結果としてはそういうことだろう。
ただいつの時も最良の指導者を迎え続けるということはできないのはわかっているが・・・・。


指導者の能力によって、チームの動きが左右してしまうといういい例だろう。
会社でも同じことだ。
経営者の手腕によって、会社の命運は決まるのかと考えてしまった。