2010-01-01から1年間の記事一覧

大相撲九月場所 十二日目

先月9月22日から更新を止めてしまった。 身体は元気だったが、夏バテだったのだろうか。 書くのが億劫になってしまった。 九月場所の途中だったので、本日から過去に遡って書くことにする。 中身はなく、結果が中心になる。 大相撲九月場所 十二日目 九月…

肥後ノ城

明日の千昇の相手は同じく4勝1敗の肥後ノ城という力士だ。 白星も同じ数だけに好調なのは間違いない。 年令は千昇のひとつ下。 初土俵は平成19年11月。 わずか二年で最高位幕下11枚目まで昇っている。 その後、幕下中位に位置している。 相手も狙っ…

大相撲九月場所 十日目

東幕下40 千昇 〇 下手出し投げ ● 西幕下37 舛東欧 千昇 4勝 1敗 やはり今場所は違う。 こういう表現が適切かはわからないが、相撲に覇気を感じる。 今日も立会い、相手に差し込まれたような感じだった。 しかし、粘り、相手力士の前回しをしっかりと…

大相撲九月場所 四日目 五日目 中日

四日目 東幕下39 竜電 ● 引き落とし 〇 東幕下40 千昇 千昇 1勝 1敗 テレビの解説で竜電のことを話していた。 若手有望力士という位置付けなのだろう。 平成2年11月生まれなので、まだ19歳。 この相撲は千昇が白星。 まさに連敗はできないという…

Jリーグ第23節  浦和  対  清水

△ 浦和 1 − 1 清水 △ 浦和 23戦 9勝 9敗 5分 勝ち点 32 先制点を入れたが、勝ち切れず。 このところ、代表に選出されブレイクした細貝萌がクローズアップされている。 今日もどこかに、細貝が清水の小野伸二を止めるかなんて書いてある記事を見た。…

Jリーグ第22節  FC東京  対  浦和

● FC東京 0 − 1 浦和 〇 浦和 22戦 9勝 9敗 4分 勝ち点 31 10位 東京はいつの間にかお得意様になってしまったようだ。 ウィットに飛んだ東京サポは、硬派浦和に十分対抗するだけの楽しさがある。 そんなイメージを持ち続けていた。 何とか勝ち…

大相撲九月場所 初日

東幕下40 千昇 ● 寄り切り 〇 西幕下40 龍皇 千昇 1敗 録画を見た。 龍皇の押しに何の抵抗もできずに土俵を割ってしまった。 結果として、黒星はやむを得ないが、内容が悪い。 右ひざのサポーターが心なしか、大きいように感じる。 膝の具合が悪いのだ…

九月場所、明後日初日

いよいよ九月場所が始まる。 今、テレビの番組表を確認した。 NHKBS2で13時から毎日放送するスケジュールになっている。 録画の準備をしなければならない。 もしかすると我が家もテレビは変えずに、地デジ化してしまった。 そのため、HDに録画した…

大嶽山那賀都神社

8月17日訪問。 夏休みに訪問した山梨県山梨市の神社である。 読み方は、”だいたけさん ながとじんじゃ”と呼ぶ。 山奥の小さな神社だが、言葉では表現できない感動を得られた時間だった。 車が通れない山道、すれ違う人もいない。 深く濃い山の冷気と川の…

世界を揺らせ 我らの阿部勇樹

ブレブレで見難い動画だが、感動的だ。 この機会をスタジアムで見ることができなかったことを後悔する。 一人一人にちゃんと挨拶をする阿部ちゃん。 UrawaBoysのところでは、スタンドに昇り、祝福を受ける。 ちょうどバックスタンド中央に行ったと…

NHK大相撲中継再開

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/436053/ 9月初旬の話題。 NHKが生中継の再開を決定したようだ。 正直、ホッと一息。 ただし、大相撲の世界が本当に浄化されたとは思っていない。 まだ何か問題があるような気がしてならない。 も…

成田山新勝寺 その3

特にこれ以上書くことは思いつかない。 写真がもう一枚あったので、貼り付けておきます。 成田山で気になったことを一点。 外国人の参拝が非常に多いように感じた。 アジア系(韓国?、中国?)の人が次々歩いていた。 観光地化しているのか、それとも空港が…

天皇杯2回戦  

〇 浦和 7 − 0 東京国際大学 ● 5分 エジミウソン 30分 ポンテ 39分 エスクデロ セルヒオ 45分 ポンテ 48分 原口元気 72分 高崎寛之 87分 原口元気 ゲーム終了後、阿部ちゃんの胴上げがあったらしい。 サポーターのコールも感動的だったとか・・・・ 東京国…

成田山新勝寺 その2

写真は平和大塔である。 お寺の奥の方にあり、大本堂から数分歩くことになる。 敷地の大きさは半端ないものがあるようだ。 平和大塔は昭和59年建立というから、約25年位になる。 そんな時間が経っているにも関わらず、きれいに整備されている。 二階から…

成田山新勝寺

8月20日訪問。 初めて成田山新勝寺に出かけた。 日暮里から京成電車で約1時間、のんびりしたお出かけだった。 10時半頃、到着。 やっとここまでたどり着いたという実感がみなぎる。 参道も初めて歩くので、いささか緊張しながら、ウロウロ周りを見渡し…

岩瀬不動尊 最上寺

8月14日訪問。四ヶ所目。 勢いで3ヶ所のお寺を回り、目標はあと一ヶ所。 岩瀬不動尊は内房とはいえ、富津にあるので、そう簡単に出かけることはできない。 時間を見ると到着が17時に間に合わないかもしれない。 富浦から高速道路に乗るが、帰省帰り、…

笑顔

今、ヤフーを開いたら、トップページのトピックに写真が貼られていた。 阿部ちゃんの笑顔だった。 ”笑顔で抱負”と表題されている。 ”小さい頃からの夢”が実現できた喜びなのだろう。 浦和から完全移籍は寂しいが、これを喜ばずにはいられない。 終始、誠実な…

平成二十二年九月場所 番付発表

昨日、相撲協会から九月場所の番付が発表された。 いつものように式秀部屋の力士を確認した。 幕下 東ニ十九 潮光山 ↓ 幕下 東四十 千昇 ↑ 三段目 西四 大河 ↓ 三段目 西九十二 海翔 ↓ 序二段 東六十 玉光 ↑ 序二段 東九十四 潮来 ↓ 序二段 東百十二 徳島 ↑ …

鹿島戦  レビュー

今、思い返しても残念な結果だった。 ここ数年、鹿島には煮え湯を飲まされ続けている。 ただ、過去をこだわっても仕方がない。 今の浦和は目に見えない形の進化をしている最中という見方が強いらしい。 スタジアム観戦ができなくなった自分には、表面上の結…

Jリーグ第21節  浦和  対  鹿島

△ 浦和 1 − 1 鹿島 △ 浦和 21戦 8勝 9敗 4分 勝ち点 28 80分、ポンテの終盤のゴールで勝ち点3に一歩踏み出した。 ロスタイム4分。 しかし、終了のホイッスルは鳴らず。 90+5分に本山のゴールで、勝ち点2を失ってしまった。 勝ち点3を願っ…

高塚不動尊 大聖院 その2

8月14日訪問。三ヶ所目。 写真は本堂。 空気が澄んでいれば、太平洋の海がパノラマのように広がり、輝きみえたはずだ。 当日は晴れて暑いものの、霞がかかる午後の空だった。 残念ながら、今回は南房総を風景を満喫することができなかった。

阿部勇樹、移籍

この数試合、阿部ちゃんの絶不調はストレスによるものだったのだろう。 今まで鉄人のように頑張り続けてきた彼だった。 海外移籍を決断するに当たり、相当なプレッシャーと戦ってきたのかもしれない。 今日、ケータイで”浦研”というサイトの島崎英純のコラム…

高塚不動尊 大聖院

8月14日訪問。三ヶ所目。 波切り不動から高塚不動までは、2時間程度のロングドライブとなった。 途中、誕生寺にも寄って見たかったが、時間もなく、とにかく走り続けた。 15年位前だろうか、会社の慰安旅行で行川アイランドに出かけた。 一本足のフラ…

波切り不動尊 大聖寺

8月14日訪問。二ヶ所目。 夷隅不動尊から車で15分位の距離にある。 大原の海岸沿いに位置していた。 子供の頃、大原に出かけたことを思い出すがどこに泊まったとかは全く覚えていない。 不動堂がとにかく古い。 屋根がカヤ葺きである。 現在は国の重要…

苅谷不動尊 宝勝院

8月14日訪問。一ヶ所目。 お盆の土曜日だったため、渋滞は覚悟していた。 宮野木ジャンクションは鈍行だったが、仕方がない。 それよりも一般道、市原から夷隅までの国道の渋滞には辟易した。 信号の関係か、街の商店の関係かはよくわからない。 街中に入…

ハンバーガー

美味しいハンバーガーを食べたいと以前から思っていた。 自分はハンバーガーといえば、"Mac"位しか過去食べたことがなかったのである。 今日、偶然食べる機会があった。 この味なら、また出かけて注文してみたいと思うような味覚だった。 浦和パルコ1F、Ch…

Jリーグ第19節 / 第20節

第19節 浦和 対 仙台 △ 浦和 1 − 1 仙台 △ 浦和 19戦 7勝 9敗 3分 勝ち点 24 11位 阿部勇樹の体調が不安。 本日21日、アウェイで平塚戦があるが帯同するらしい。 フィンケの傾向だと、スタメンで出すのではと予想もある。 本当に気をつけてほ…

Jリーグ第18節  名古屋  対  浦和

〇 名古屋 3 − 1 浦和 ● 浦和 18戦 7勝 9敗 2分 勝ち点 23 三連敗! 応援にも行かないので、コメント無し。

Jリーグ第17節  神戸  対  浦和

〇 神戸 1 − 0 浦和 ● 浦和 17戦 7勝 8敗 2分 勝ち点 23 前半10人になった神戸に対して、またも敗戦。 負け数が増えてしまい、どうしちゃったの?っていう感覚しかない。 ゲームも見ないで、これ以上書くのは心苦しいので終了。 負のスパイラルを…

武蔵川理事長退任

野球賭博の責任を取って、退任するとのニュース。 理事長一人で収まるのか。 早く正常化して、今までのようにテレビ中継も再開してほしい。 そして、千昇の晴れ姿を早く見たいものだ。 地道にひたむきに相撲道に取り組む力士を応援したい。